セール

MG ジェダ RGM-88x アムロレイ大尉機 1/100製作 ムーンガンダム登場機 ミキシング&スクラッチビルド

元の価格は ¥60,000 でした。現在の価格は ¥33,000 です。

-45%

すべてのご注文で送料無料

  • 期間限定の最安値セール
  • お支払い確認後24時間以内に迅速発送
  • 30日以内の迅速な返品・交換が可能

商品情報

MG ジェダ RGM-88x アムロレイ大尉機 1/100製作 ムーンガンダム登場機 ミキシング&スクラッチビルドMG ジェダ RGM-88x アムロレイ大尉機 1/100製作 ムーンガンダム登場機 ミキシング&スクラッチビルドMG ジェダ RGM-88x アムロレイ大尉機 1/100製作 ムーンガンダム登場機 ミキシング&スクラッチビルドMG ジェダ RGM-88x アムロレイ大尉機 1/100製作 ムーンガンダム登場機 ミキシング&スクラッチビルドMG ジェダ RGM-88x アムロレイ大尉機 1/100製作 ムーンガンダム登場機 ミキシング&スクラッチビルドMG ジェダ RGM-88x アムロレイ大尉機 1/100製作 ムーンガンダム登場機 ミキシング&スクラッチビルドMG ジェダ RGM-88x アムロレイ大尉機 1/100製作 ムーンガンダム登場機 ミキシング&スクラッチビルドMG ジェダ RGM-88x アムロレイ大尉機 1/100製作 ムーンガンダム登場機 ミキシング&スクラッチビルドMG ジェダ RGM-88x アムロレイ大尉機 1/100製作 ムーンガンダム登場機 ミキシング&スクラッチビルドMG ジェダ RGM-88x アムロレイ大尉機 1/100製作 ムーンガンダム登場機 ミキシング&スクラッチビルドMG ジェダ RGM-88x アムロレイ大尉機 1/100製作 ムーンガンダム登場機 ミキシング&スクラッチビルドMG ジェダ RGM-88x アムロレイ大尉機 1/100製作 ムーンガンダム登場機 ミキシング&スクラッチビルドMG ジェダ RGM-88x アムロレイ大尉機 1/100製作 ムーンガンダム登場機 ミキシング&スクラッチビルドMG ジェダ RGM-88x アムロレイ大尉機 1/100製作 ムーンガンダム登場機 ミキシング&スクラッチビルドMG ジェダ RGM-88x アムロレイ大尉機 1/100製作 ムーンガンダム登場機 ミキシング&スクラッチビルドMG ジェダ RGM-88x アムロレイ大尉機 1/100製作 ムーンガンダム登場機 ミキシング&スクラッチビルドMG ジェダ RGM-88x アムロレイ大尉機 1/100製作 ムーンガンダム登場機 ミキシング&スクラッチビルドMG ジェダ RGM-88x アムロレイ大尉機 1/100製作 ムーンガンダム登場機 ミキシング&スクラッチビルドMG ジェダ RGM-88x アムロレイ大尉機 1/100製作 ムーンガンダム登場機 ミキシング&スクラッチビルドMG ジェダ RGM-88x アムロレイ大尉機 1/100製作 ムーンガンダム登場機 ミキシング&スクラッチビルド生活環境変化のため、コレクション整理で出品します。
写っているものが全てです。
以下、落札時にあった説明文となります。
参考までに載せさせていただきます。
ノークレーム、ノーリターンでお願いいたします。

***

ムーンガンダムに登場するアムロ搭乗機、ジェダになります。
MG 1/100 マスターグレードのジェガンとジェスタなどをミキシングし、装甲パーツなどはスクラッチ製作して仕上げました。
3Dプリンターは使用していません。

上半身と腰部分はジェガン、脚部はジェスタ、バックパックランドセルはガンダムMk-2を使用しています。
改造部分は以下の通りです。

頭部ヘルメット形状をプラ板で形状変更、ブレードアンテナ新設、マスク形状も設定画に寄せて削り込んでいます。

襟パーツを延長加工。

胸部追加装甲はプラ板にてスクラッチ製作。

胴部をプラ板積層にて数ミリ延長加工。

肩装甲はジャンクパーツを組み合わせて設定画に寄せました。

二の腕の追加装甲はスクラッチ製作。

ビームライフルおよびシールドはプラ板積層削り出しにて製作。

股間装甲形状変更、ディテールアップ。

フロントスカートはスクラッチ。

臀部スラスターはジャンクパーツからワンオフ。

脚部はデザインが大きく違うため、設定画に寄せてプラ板で形状変更させました。
ふくらはぎ部にもスラスターを増設しています。

足甲のカバー装甲はプラ板スクラッチ。
設定画に少々無理がある部分だと思いますが、足首の可動を妨げるような形状なので、あえて接続ヒンジなどを持たせずに、足首パーツに固定(3Mの強力両面テープにて、位置替え可能)しています。

その他、スジ彫りやディテールアップパーツ、プラ板パーツなどで密度を上げています。
ビームライフルの照準レドームは、半球ドームビーズを入れてあります。

塗装はガイア、クレオスのラッカー系塗料で全塗装、エアブラシを使用しています。
装甲は濃淡2色の基本色で塗り分けしてみました。

スラスターパーツとフレームの一部は艶あり仕上げ、装甲はほぼ艶消しクリアーでコートしてあります。

イメージを設定画に寄せたかったので、デカールは肩のアムロマークとシールドのロンドベルマークに留め、コーションマークはあえて貼っていません。

全関節可動しますが、立ち姿が設定画に近くなるように製作したため、あえてポージングはさせていません。